
過去にTOEICは2回受けたことがありますが、最高で530点でした。
その時は全く勉強せずに、興味本位で受けただけという感じですが…。
今回は、本気で1日2時間~3時間「スタディサプリTOEIC」というアプリを使って勉強をして、2か月でTOEIC600点を目指すために頑張ってきました。
この記事では、TOEICを受ける理由やこの2か月どんな勉強をしてきたかを書いていこうと思います!
なぜTOEIC600を目指すのか?

私がTOEIC600点を目指す理由は単純に自分のスキルを上げたいからです。
シンプルに…
英語できたら楽しそうじゃないですか…?笑
会社によっては、楽天みたいに社内公用語が英語だから必要という人もいると思います。
ただ私の場合は会社では全く必要ないけど、スキルアップのためにTOEICを受けます。
会社では必要なくても今の時代英語ができると良いことはたくさんあります。
例えばこんな感じで英語ができるメリットはたくさんあります。
- 海外のニュースが読める、聞ける
- ドラマや英語を字幕なしで楽しめる
- Youtubeで英語の動画を楽しめる
- 海外旅行で苦労しない
- 英語の本が読める
- 英語のWEBサイトから情報収集できる
こんな感じで、昔から英語ができたらなぁ~って何となくは思っていました。
TOEICも23歳くらいの時に初めて受けて、その時は勉強を全くしないで530点取れたんですよね。
今思えば奇跡…!
でもその時は、仕事をしてなくてニートだったので趣味でスカイプを使って海外の人と英語で会話しようと頑張っている時期でもありました。
だから530点取れたのかなーと今になって思います。
んで、数年後になんとなくもう1回受けてみたら、480点くらい?に下がっていました。
実力としてはその位だったんだと思います。
TOEIC600点を目指そうと思ったきっかけは?

2019年になって、なんか新しいことにチャレンジしたい!
ってことで、もう一度TOEICを受けることにしました。
何で急に受けようと決心したかというと、ずばり「スタディサプリTOEIC」というスマホアプリに出会ったからですね。
これは月3000円くらいで有料なんですが、めちゃくちゃ使いやすかったです!
最初の1週間は無料で使えたので、そこで合わなかったら解約しようと思ってたんですが、今までに出会ったスマホアプリの中で群を抜いて素晴らしかったです。
プロ講師の授業動画がスマホでもPCでも沢山見ることができるので英語スクールに通っているような感じです。
PCで勉強してる時の写真↓

「これ…英語スクールに通うよりコスパよくね?」って思ったので迷わず契約した感じです。
テキストもいらないので、全部スマホだけで勉強できるのは素晴らしいですね。
スタディサプリで2か月間やった勉強時間は?

この2か月弱で勉強した時間はテスト当日の朝も含めて、
- 55日間
- 132時間
毎日平均2時間を55日間続けてきました!!
スタディサプリTOEICでは下記を徹底的にやりました。
- TEPPAN英単語
- パーフェクト英文法
- パーフェクト講義
- 実践問題3回分くらい
ディクテーション、シャドーウィングも毎日やりました。
1か月ちょっと経過したくらいから「あれ?ちょっと英語が聞き取れてる?!」っていう時があって、確実に効果がでてるなーと実感できるようになりました。
始めてた時なんて、全然分からなかったですからね…。
とにかくこんな感じで2か月弱は、サラリーマンで仕事が終わって帰ってきてからスマホで勉強して、昼休みとかトイレの時とか隙間時間を見つけて勉強しまくりました!
たった2か月でも集中すれば濃い時間を過ごせるので挑戦して良かったです。
最後に
なんで2か月しか勉強しないでTOEIC受けるの?って思われる方もいるかもしれませんが、
理由は簡単で「集中力が続かないで途中で辞める」ことを防ぐ為です。
多分みんな何かに挑戦したい!って思って少しは頑張るけど続かないで辞めちゃうんです。
自分も同じだから、2か月だけ頑張る!っていう風にゴールを決めて、TOEICの試験も申し込んだ状態で勉強したのでなんとか頑張れました!
これからTOEIC受けるぞって言う人は是非「スタディサプリTOEIC」というスマホアプリを使って短期集中で勉強してみてください。
メンタリストのDaigoも言ってたけど、英語は短期集中のほうが効果がでるらしいです。
今回挑戦したTOEICの結果は4月1日にオンラインで見れるので、その時に結果を報告します!
テスト当日の感想はこちらの記事からどうぞ↓